インプラント
Implant
インプラント治療は、入れ歯やブリッジに抵抗がある方、
お使いの入れ歯がどうしても合わない方におすすめです。
インプラント治療は、入れ歯やブリッジに抵抗がある方、
お使いの入れ歯がどうしても合わない方におすすめです。
インプラント治療では、歯を喪失した部分に人工の歯根を埋め込み、新しい歯を立てていきます。
ブリッジや入れ歯は隣接する歯に負荷を与えますが、インプラント治療は他の歯に影響を与えることなく治療を行うことが可能です。ご自身の歯のように違和感なく噛むことができるため、審美面、機能面においてとても優れています。
当院の院長は日本口腔インプラント学会に所属しており、講習も受講しておりますので、より安全で質の高い医療を実現できます。
-
日本口腔インプラント学会所属
- 埼玉インプラント研究会所属
- 公益社団法人日本口腔インプラント学会認定100時間講習会受講
こんなお悩みございませんか?

- 入れ歯が合わない、痛い
- 自分の歯のように食事を楽しみたい
- 歯がぐらつくようになった
- ご自身の歯に負担をかけたくない
インプラントの仕組み
インプラントは、人工歯根(フィクスチャー)と連結部分(アバットメント)と人工歯(上部構造)で構成されています。

インプラントの
メリット・デメリット
メリット
- 天然歯のような自然な見た目
- 長持ちする(要定期検診)
- ご自身の歯のような自然な噛み心地
- 両隣の歯を削る必要がない
デメリット
- 全身の疾患など、身体の状態によっては治療できない場合がある
- 手術を行う必要がある
- 治療期間が長い
当院の特徴
世界でもシェア率の高いブランド

当院では、スイスに本社を置くストローマン社製のインプラントを使用しています。
長期的な臨床研究により、世界で多く使用されているブランドです。
ガイデットサージェリー使用
ガイデットサージェリーとは、コンピュータ上で入念なシミュレーションを行い、正確にインプラントを埋め込むためのガイドシステムです。
- 手術の際に正確な位置・方向に埋入ができ、精度の向上が図れる
- 入念な最終の被せ物ができるまでのシミュレーションが行えるので、想定外のことが起きず、シミュレーション通りに進行が可能
- ガイドを使わないインプラント治療に比べ低侵襲で患者様への負担が軽減された治療を行うことができる
インプラント治療の流れ
1. 精密検査(型取り・CT撮影)
歯型の採取と歯科用CTで撮影を行います。
骨や神経の位置を正確に把握し、現在のお口の状態を確認します。
撮影したデータを基に、最適な治療法のご提案とご説明をいたします。
2. 埋入手術
インプラント埋入手術を行います。
必要な範囲のみ歯肉と顎の骨に穴を開け、人工歯根を埋め込みます。
3. 上物型取り
埋入手術から3~4か月後に、上部構造を作製するための型取りを行います。
4. 上物装着
作製した上部構造を装着します。
咬み合わせなどをチェックしたら一通りの治療は終了となります。