さいたま市、浦和美園の歯医者|裕木歯科クリニック|スタッフブログ

  • 月・火・金… 9:30~13:00 / 14:30~19:00
  • 木・土・日… 9:00~13:00 / 14:00~17:00
  • 休診日:水曜日、祝祭日、第2・第4日曜日
  • バリアフリー
  • 駐車場完備
  • 土日も診療
  • 女性歯科医師在籍
  • さいたま市緑区美園6-7-26
  • 浦和美園駅からバス
    「ウイングシティ南」下車すぐ

ブログ

Blog

今年こそは!決意したあなたへ

治療が中断してしまっている歯、気になっている症状、検診最後行ったのはいつだったかな😳

今年のうちにやっちゃいましょう🤗✨

 

お口の健康を見つめ直し、行動を起こす絶好の機会です♪

まず、今の症状や治療の希望を整理しましょう🧹

初診時や久しぶりの受診の際には、検査やレントゲン撮影などがあります。ぜひ時間に余裕をもってお越し頂きたいです。

年内に治療完了のポイントとしては、

・なるべく帰る時に次回の予約をとる!

・予約のキャンセルや変更をなるべく減らす!

キャンセルや変更は治療期間を長引かせる原因になります。

 

また、治療の効果を最大限に引き出すためには、自分でのセルフケア(歯磨き等)も重要になります🩵

 

毎年、年末にむけて予約が取りづらくなってきます。

webからの予約も24時間受付ています。ぜひご利用ください😊

 

 

スポーツマウスピースについて

スポーツの秋ですね🍂

お子さんのスポーツマウスピース作製依頼が増えてきています😊



・衝撃から歯や顎を守る

・ぶつかった時に頬や唇を噛まないようにする

・衝撃による脳への振動を和らげる

などが主なメリットになります


口腔内をチェックしたあと、使用目的や競技について聞き取りをして、精密な型取りを行います。
個人の歯型に合わせて作製するため、市販のものよりフィット感があり、外れにくく、呼吸がしやすいです♪



スポーツマウスピースは安全に競技を行うためにとても効果的だそうです🎯
より高いパフォーマンスを発揮しつつ、口腔内の健康を守るためにご希望の方は一度ご相談ください🙂‍↕️✨

口のトレーニングをしましょう!

口腔機能発達不全症、当院でも子供から大人まで検査を行なって、早期発見に努めています✨

子供の場合、
口腔機能発達不全症をわかりやすく言い換えると、口の機能の発達がやや遅れて居る状態ですので、早期に発見してより良いタイミングでトレーニングを続けることにより、正常な発達へと導くことが可能です☝️✨


歯並びが原因で口腔機能不全症を引き起こしている場合には、歯列矯正を行います🙂‍↕️
正しい歯並びや噛み合わせにすることで、食事のしにくさや、噛む力、発音の不明瞭さを改善します✨

また、小学校低学年の小児矯正では顎の発達をう促し、永久歯が正しい位置にはえてきやすいというメリットもあります🤗


口腔機能発達不全症は、自然治癒は難しいので、少しでも気になるお子さんの症状がある場合は早めにご相談ください。

検査や口のトレーニングは、痛みなどもないので、就学時前からできますよ♪



今週末について

まだまだ学校は夏休み🌻ですが、
当院ではお盆休みが明けて
8/21(木)から診療となります😊💪

8/21(木)、22(金)
また23(土)は混雑が予想されますので、受診されたい方はもちろん、都合が合わずキャンセルされる方も、お早めに連絡して頂きますようお願いいたします📲

急患で、連絡なしにお越し頂いた場合には、予約の患者さんを優先して診察させて頂く関係上、待ち時間が長くなる場合があります😓

またその時の混雑状況によっては、応急処置のみとなる場合がありますことをご理解ください⏳

ご予約されていない日に来院される場合は、必ずお電話をお願いいたします。

——————————————


8/21(木)診察時間は

9:00〜13:00
14:00〜17:00

となります🙂‍↕️✨

小児口唇閉鎖力不全症

夏休みです🌻
おうちで過ごしているとき
お子様の口がポカーンと開いてしまったままになっていませんか?

安静時の状態でお口がポカーンと開いたままになっている状態を『口唇閉鎖力不全症』といいます🙂‍↕️

口の周りにある筋肉を口輪筋といいますが、口輪筋や表情筋がゆるんでくると、口唇閉鎖力不全症につながってきます

口唇閉鎖力不全症は舌との不均衡を起こし、歯列不全や咬合不全の原因にもなります🤔

 

当院では乳歯が生え揃った時期から定期検診の際に口唇閉鎖力検査と舌圧検査を行っています。

夏休みでおうちで過ごす時間が増えている分、お子様の状態をしっかり観察できるかなと思います☺️

気になることがありましたら、スタッフまで🌻

 

そろそろ夏休み!

そろそろ夏休みです🌻

6月の学校歯科検診で用紙をもらったお子さんは、もう受診しましたか?
夏休み、午前午後とも平日は予約がとりやすいことが多いので早めのご予約をおすすめします☀️

歯ブラシではとれない汚れや、気づきにくい初期虫歯など、夏休みの間に早期発見し、
歯医者を削る前にクリーニングとフッ素塗布で強い歯を作り上げていきましょう🙂‍↕️✨

当院ではプラークの染色検査も行っています。夏休みこそ、自分での歯磨き上達のチャンスです🍀☺️

ーーーーーーーーーーーーーー


※日曜日の診察について


7月は6日(日)のみ

8月は3日(日)、31(日)
になります

平日(月火金)は18:30のご予約枠もありますので、平日に都合がつきやすい方はご検討ください




学校歯科検診の時期です

6月は小学校、中学校とも学校歯科検診の時期です🪥

学校歯科検診は短時間で多くの児童を検診します。
少しでも正確に検査できるようにライトを使ったりもしますが、歯と歯の間や初期虫歯などその場で瞬時に判断するのはとても難しいです。



なので、学校歯科検診で異常がなかったとしても、定期的にかかりつけの歯医者での検診は続けてくださいね🤗✨


「虫歯あり」はもちろん早めに治療を。
「歯垢あり」「歯肉炎」などに✅も正しい歯磨きをマスターしてきちんと治していきましょう💪✨

今使っている歯ブラシの大きさや歯磨き粉の種類などの指導も行っております。



また、口唇の力(口を閉じる力)や舌圧の測定も行っていますので、同時に検査していきましょう✨




院内セミナー

 

先日、口腔機能低下症の院内セミナーを行いました☺️

口腔機能低下症は当院で、各種検査を取り入れはじめた分野です。

オーラルフレイル(口腔機能低下症)の方は、フレイル(身体的虚弱)やサルコペニア(筋力低下)、要介護3以上になってしまう確率が高くなるというデータも学びました。

どれだけ口腔機能を維持することで、将来元気に活動できるか左右されるということ✨🙂‍↕️

お口の健康の大切さを伝えて、生き生きと元気に生活できる人が増えるようなお手伝いをしていきたいと思います💪

また、しっかり噛むことは認知症予防にもなるそうです🌟

口腔機能低下症の各種検査は来月から主にスタートしていきますので、よろしくお願い致します。


口腔機能低下症とは

口腔機能低下症

あまり聞き慣れないワードだと思いますが、今回はこちらの説明をさせていただきます😌

「ちょっと飲み込み辛い」
「むせることが増えた」
といったようなことはありませんか?
そういった症状がまさに「口腔機能低下症」に含まれるものなんです🙂‍↕️


口腔機能低下症が進行すると、全身的な健康が失われていきます。歯が悪くなると、かみごたえのあるものが食べられなくなり、特にタンパク質が豊富なお肉類が食べられなくなりがちです💦筋肉はタンパク質から成り立っているといっても過言ではないため、筋力の低下、体力の低下に繋がってしまうのです。

当院では口腔機能低下症の様々な検査を順次取り入れていますので、少しでも気になる方はスタッフにお伝えください。



GWの診療日について

新生活、新学期、やっぱり4月はバタバタしますね☺️💦



ブログの更新も引き続きがんばって、裕木歯科の情報をお届けしていきたいと思います✨

 



さて、迫るGW期間中の休診日についてのお知らせです

休診日
4/27(日)、29(火)、30(水)
5/3(土)〜7(水)

以上の通りとなっております🙂‍↕️



休診日はお電話も出ることができませんのでご注意下さい。
また、休診日前後は予約が大変混み合いますので、早めのご予約をおすすめします🦷🪥




夏に向けて歯のホワイトニングを頑張っていきたい方は、まとまった施術時間が必要ですので特に、早めのご予約をおすすめします🌟



ホワイトニングについてのカウンセリングは随時行なっています

相談については無料なので、今のご自分の歯の色も知ることができます🤗

検診、治療の際にも希望がある方はスタッフにお伝えください

 

■…休診日  ■…午前休診  ■…午後休診

ご予約・お問い合わせ

048-762-6487

24時間 ネット予約
お問い合わせ
無料相談はこちら
アクセス