①では
虫歯・歯周病で抜歯になってしまうケースについてご説明しましたが、
②では
親知らずの抜歯についてご説明します
大体18歳以降に生えてくる親知らずですが、
まっすぐきれいに4本とも生える人もいれば、途中で引っかかって止まっている人、磨きにくいせいで虫歯になっている人、さまざまです🧐
親知らずが手前の歯を過剰に押していたり、親知らずの周りの歯肉が炎症を起こして痛みがある場合は抜歯をおすすめしています
土曜日のみではありますが、当院では難しい症例も対応しています🍃
口腔外科の歯科医師が担当することはもちろんですが、
事前にCTとよばれる装置で、術前の審査診断をしっかり行える環境なので安心してご予約いただければと思います🖼️
親知らずの生えている位置により、神経や大きな血管に近いケースがあり
場合よってはこの部分を傷つける可能性もあります。
こちらでは対応しきれないケースは、さいたま市立病院や川口医療センターへの紹介となります🥸
カテゴリー: 未分類
当院での抜歯について①
今月は3回にわけて、歯医者で抜歯するケースについてご紹介します
当院ではなるべく抜かない治療を心掛けていますが
抜歯が治療になるというケースもありますので
・虫歯で抜歯するケース
・歯周病で抜歯するケース
・親知らずの抜歯
・乳歯の抜歯
に分けて、順に紹介していきます
💊虫歯で抜歯するケース
歯の根っこしか残っていないような虫歯、歯の根っこまで割れてしまっているような虫歯は、抜歯の対象になってしまいます。
これは被せ物を作るための土台が作れないためです。
💊歯周病で抜歯するケース
歯周病によって顎の骨が溶けて、歯がグラグラと揺れている場合、抜歯の対象になります。
症状が進行して放置しておくと自然に抜け落ちてしまい、誤飲をしてしまうこともありますので、特に高齢の方はそのような歯を放置しておくのは大変危険です。
虫歯や歯周病で歯を抜かざるを得なくなってしまった場合、抜歯後その部分をどのようにするのか。
ブリッジにする?
入れ歯にする?
インプラントにする?
何もしない?
ということは
抜歯の前にある程度決めて、計画的に治療をすすめていくことが重要です
そのため当院では
毎週金曜日のみではありますが、欠損補綴のコンサルタントとの相談の時間を設けています☺️
「この治療を受けるとこんなにメリットがあるのか」と
感じて頂くような説明と、
「将来そのように変われるなら、その治療を受けたい」と
悩みが解決するような具体的な治療方法を提案させて頂く時間になっています✨
相談については一度きりではなく
不明な点があれば、何度でも時間を設けることができます。
希望の方は歯科医師の診察後、ご予約をお取りください😌
⛄️
こんにちは!あらいです😊
久しぶりに今月雪が降りましたね!しかも結構つもってしまったので通勤や通学大変でしたよね、、😭大人になると天気予報で雪マークが出るとドキっとしてしまいます😭もう今年は雪降らないことを願います😌
先日、健康診断をうけてきたのですが自分的には何も問題はないかなーって思ってても実際健診をうけると自分が思ってたよりも数値が悪くなってたりして、、数年でこんなに変わるものなのかと実感させられました。
なので、、体だけではなくお口の中の健康もです。1年に1回はレントゲン写真を撮影して診断してもらうということはすごく大切なことです。
何も症状もないし困ってないからと思うかもしれませんが虫歯や歯周病はおいておいても治るものではないので早めに治療をしておくことが大事になってきます。
ぜひ、ご予約お待ちしております☺️
3/27(水) 3/28(木) 3/29(金) 春休みのため休診日となっておりますのでお気をつけください🌸
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます🐲
旧年中は多くの患者さまにご来院いただいたことに感謝申し上げます
本年も地域の皆さまの健康に、より貢献できるよう、医院をより良くしていくことを心掛けていきます🌅
本年も裕木歯科クリニック、スタッフ共々よろしくお願い致します😌
引き続きwebでのご予約は24h可能ですが、ご予約の件でこちらからご連絡させて頂くこともありますので、
電話番号等の変更などありましたら、お早めにお知らせください🙇
薄井
12月
こんにちは!
落合です!
今年も後少しとなり1年過ぎるのが早いなと感じています!
またコロナやインフルエンザなど流行っていますので皆さん体調管理を十分に気をつけていただければと思います!
当院は1/5から診療開始となります。
2023年も皆様には大変お世話になりました!
2024年もよろしくお願い申し上げます!
皆さんにとって良い1年なることをお祈りしております!
1月の休診日
1.2.3.4.8.10.14.17.24.28.31
となりますのでよろしくお願いします🙆
11月🍂
こんにちは、池田です。
最近、通勤途中の道でも、植物が紅葉していて、少しずつ寒くなっているなぁと感じます🍁
今年もあと、1ヶ月くらいで終わりそうですが、ここ最近歯医者に行けていない方も、今年中に歯の検診やクリーニング等を行なってみてはいかがでしょうか。
年末に近づくと、予約も混み合う可能性があるので、早めのご予約お待ちしております🙇♀️
裕木歯科では、年内12/27(水)午前中まで、診療しています。
ここ最近、寒暖差があったり、インフルエンザ等も流行っているので、体調管理に気をつけてください✨
10月🎃
こんにちは🎵
朝晩は涼しくなり、やっとこの時期の気温になってきましたね😅
インフルエンザが流行っているみたいで、子供の学校は学級閉鎖のクラスもあるみたいです💦
インフルエンザ感染予防に口腔内を清潔にすることもひとつらしいです。
当院では歯科医院でしか販売していない洗口液ありますのでぜひ✨
乾燥もしてきたので加湿もして気をつけてお過ごしください😊
食欲の秋🥳
こんにちは😃あらいです!
もう9月も半ばを過ぎてるのにまだまだ暑い日が続いてますね😖熱中症にもまだまだ気をつけないといけないですね、、😖
虫歯になると銀歯の詰め物を入れるというイメージをもたれる方もいると思うのですが、今現在では、条件付きではありますが健康保険内で白い詰め物を入れれるようになりました。よく、銀歯を外したら虫歯が思ったより進行してしまってたというケースは非常に多いです。また、歯科の銀歯に使われている金属は金銀パラジウム合金が使われているため金属アレルギーを引き起こす可能性があります。今まで金属アレルギーの症状がなくても、お口の中に金属がある限りは金属イオンが溶け出して蓄積してしまって、それでアレルギーを発症してしまうこともあるそうです。このようなことにならないためにも症状がないうちに処置をしておくのをお勧めします😌
秋といえばわたしは食欲の秋🍂なのですがやっぱおいしい食べ物を食べるのには歯はとても大事です。以前歯が痛くなった時があるんですけどその時は本当に耐えられずかなり辛い思いをしました。なので日頃のケアや健診がとても大事になってくるなと思いました😌
口腔内写真について
今回のブログでは、検査の一つである口腔内写真について説明させていただきます🐳
白黒のレントゲン写真では歯が受けているダメージや内部の状態がわかりますが、表面の状態は口腔内写真での記録になります。
具体的には
・歯の表面の汚れ具合
・歯肉の色や形態、軟組織の状態
・歯並び、噛み合わせ
などです🐙
小さな口角鈎で唇を避けて撮影していきます。
撮影の際には口角鈎を持っていただくお手伝いをお願いしています。
レントゲンと同様に定期的に撮影していきますので、引き続きよろしくお願い致します🐠
薄井
夏休み🌻
こんにちは!落合です!
猛暑日が続き外に出るのも億劫になる日が続いていますね😰
お祭りや花火など再開した行事が多いので熱中症に気をつけてください🙇♀️
夏は水分補給としてポカリスエットやアクエリアスなどスポーツ飲料を飲むことも増えると思います!
スポーツ飲料には糖分が多く含まれているため飲んだ後糖分が口腔内に停滞するため虫歯になりやすくなってしまいます!
なのでスポーツ飲料飲んだ後は水で口をゆすぐ、水を飲むなどしていただければと思います👌✨
みなさま体調に気をつけながら楽しい夏休みをお過ごしください😊
8月のお休みは通常の休診日に加え、夏季休暇がございますので
2.9〜16.23.24.27.30
となります❗️
臨時休診の日もありますのでよろしくお願いします🫡